***************************************************************************
【創ろう!元気な浜松&静岡県】 令和7年7月1日
静岡県議会議員 田口 章 メールマガジン<第171号>
***************************************************************************
みなさま、こんにちは。静岡県議会議員の 田口 章 です。
明後日、参議院選挙が公示されます。参院選は「政権選択選挙」とは
言われませんが、国際情勢が激変する中、国の進路を問う大きな選挙
となります。税制や社会保障のあり方など含め将来のあるべき姿をみん
なで考えたいものです。
国政の陰に隠れがちですが、静岡県議会は6月定例会開会中です。
私の所属する総務委員会は昨日で審査が終了しましたが、今日も3つの
常任委員会が行われています。今日はホットな話題を4点ご紹介します。
県政情報にもご注目ください。
6/15に開催した「ふれあいトーク会」には100人を超える多くの方に
ご参加いただきました。みなさま、ありがとうございました。ゲストにお迎
えした康友知事の「本音トーク」は、「県政を身近に感じることができた」
と大好評でした。私も県政情報をわかりやすく伝えてまいります。
***************************************************************************
◎目次
1.6月定例会の話題から
2.行政経営戦略会議
3.活動日程
***************************************************************************
1.6月定例会の話題から
現在開会中の6月定例会の話題をいくつかお届けします。
6/11 #2米国関税対策連絡会議が行われ、県内の経済団体などから
意見聴取を行いました。足元ではまだ直接的な影響は出ていないようです
が、多数の方から今後の経済動向への危機感が示されました。
現在審査中の補正予算では、中小企業向け融資制度を拡充するほか、
輸出先の販路開拓、コスト削減、新規事業への進出など努力する事業者
を後押しすべく検討しています。
★米国関税措置を受けた対策パッケージ(県のサイト)
6/4厚労省から人口動態統計が公表されました。2024年の静岡県の
合計特殊出生率は1.19と過去最低を更新。全国では1.15、最低の東京
は0.96となりました。
出生数は全国で初の70万人割れ。これまでの予測では70万人割れ
は2039年とされていたので、15年早いペースで人口減が進んでいることに
なります。
人口減少には「抑制対策」と「適応対策」が必要です。知事は「減ること
を前提に適応対策を推進」するとし、高齢化がピークを迎える2040年頃を
見据えた「2040基本方針」を策定することを表明しました。
6/12 県と浜松市によって #2利活用推進協議会が開催されました。
会議では民間事業者からの利活用提案を求める公募方針を確認し、
昨日、建設委員会で協議が行われました。
繰り返し報告していますが、ポイントは「多目的利用」と「民間参入」で
す。私からは昨日の総務委員会で、公園緑地課中心に進めるのでなく、
企画部が関与し、野球場だけでなく公園全体、さらに周辺地域を含めた
賑わい創出につながるよう県として取り組むよう要望しました。
多目的ドームの整備に向けて知恵を絞っていきます。
東静岡駅南口に整備が計画されていたこの事業、昨年度、総事業費
が192億円から298億円に増えることが示され、懸念していましたが、この
ほど国の交付金136億円を見込んでいたものが34億円しか交付されない
ことが明らかになり、大きな議論になっています。
先週行われた本会議で知事は「いったん立ち止まって整備方針を見直し、
年内をめどに方向性を示す」としました。
昨日の文教警察委員会でも厳しい意見が示され、今日も審議が続い
ています。予算をつかさどる総務委員会でも県の姿勢を厳しく問う声があり
ました。
確かに、昨年度行われた入札が不調に終わり、事業が止まっていたので
まだよかったものの、落札し工事が始まっていたらと思うとゾッとします。
昨日の総務委員会では、こうした大規模事業は担当部局だけで進める
のでなく、企画部が中心となって全庁挙げて進めていく方向が示されました。
***************************************************************************
2.行政経営戦略会議
康友知事は2月定例会の所信表明で、今年度を「財政改革元年」、
今後4年間を「改革強化期間」と定め、集中的に行財政改革を進めると
表明しました。
それを進めるため「行政経営戦略会議」を設置し、6/3に初会合が行わ
れました。委員は自治体経営、官民連携、企業会計の専門家3人と県内
東中西の企業経営者3人の計6人です。
第1回会議では「財政運営のあり方」について議論されました。
民間経営者の方からは、「知れば知るほど、どこから手を付けるか…」との
困惑の声や、「民間企業だったらお金貸してくれるところはない」など厳しい声、
さらに金利がある世界に戻りつつある中、「借金が多いのは大きなリスクであり、
評価指標をより厳しく見ていく必要がある」との指摘もありました。
私は2011年に県議になって以来ずっと行財政改革に取り組んできました
が、この間も財政状況は悪化の一途をたどってきました。
県は石川知事時代の1999年に「財政危機宣言」を出しています。私は
当選3年目の2013年に「財政危機宣言を出すべき」と提言しましたが、県
は臨時財政対策債など「国の責任」とし、十分な財政健全化努力をしてき
ませんでした。
私自身、14年間何をやってきたのか・・・と忸怩たる思いがあります。
とはいえ、私の信条は「今より早いときはない」です。
早速、昨日の総務委員会では、金利上昇を見据えた「繰り上げ償還」
などいくつかの提案を行いました。行政経営戦略会議に負けないよう財政
をチェックし行財政改革を提案していきます。
★行政経営戦略会議(県のサイト)
***************************************************************************
3.活動日程
○6月の主な活動
01(日) 浜松市水防演習
03(火) 行政経営戦略会議傍聴、産業政策セミナー(Web)
06(金) 大阪万博静岡ブース視察
07(土) 佐鳴湖ウォーキング、連合静岡西部議員団会議
08(日) 自治連会議
10(火) 会派総会、SNSに関する勉強会
11(水) 議会運営委員会、米国関税対策会議傍聴
12(木) 篠原利活用推進協議会(Web傍聴)
13(金) 佐鳴湖をきれいにする会総会
14(土) 労組大会、しんば賀津也決起大会
15(日) ふれあいトーク会(県政報告会)
17(火) SNS適正利用対策特別委員会
18(水) 本会議(6月定例会開会)
19(木) eモビリティパーク視察(東京)
23(月) 本会議、FM県政報告
24(火) 本会議
25(水) 本会議、選挙区等調査検討委員会
26(木) 本会議
30(月) 常任委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○7月の主な予定
01(火) 浜松市合併20周年式典
03(木) 参議院選挙公示
04(金) 議会運営委員会
07(月) 本会議(6月定例会閉会)
08(火) 自治連会議
13(日) 入野地区凧揚会総会
15(火) Well-beingセミナー(Web)
17(木) 入野中学校運営協議会
20(日) 参議院選挙投票日
22(火)〜23(水) 常任委員会県内視察
24(木) TECH BEAT Shizuoka
25(金) TECH BEAT Shizuoka、BLUE ECONOMY EXPO
28(月) 行政経営戦略会議傍聴、FM県政報告
29(火)〜30(水) 南アルプス視察
31(木) JAW静岡議員連絡会
***************************************************************************
【 田口 章 プロフィール 】
○略歴
1962年 1月23日生(63歳)
1984年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業、スズキ(株)入社
2007年 浜松市議会議員選挙当選(1期)
2011年 静岡県議会議員選挙当選(現在4期目)
○25年度役職
ふじのくに県民クラブ 常任顧問
議会運営委員会 委員
総務委員会 委員
SNS適正利用対策特別委員会 委員
議員選挙区等調査検討委員会 委員
○外部活動
慶應義塾全国議員連盟 副会長
地方監査会計技術者(CIPFA Japan)
さなるスポーツ少年団 団長
元)静岡県立浜松南高校PTA 会長
元)浜松市立入野中学校PTA 会長
○好きな言葉
「おもしろきこともなき世をおもしろく」「今より早いときはない」
「俺がやらなきゃ だれがやる。今すぐしなけりゃ いつできる」
○趣味
ツーリング(愛車はGSR750)・歌を歌うこと・ドライブ・温泉めぐり
【 連 絡 先 】
○連絡事務所(スズキ労働組合)
〒432-8062 浜松市中央区増楽町20 SUN会館2階
TEL 053-447-3820
***************************************************************************
【メルマガバックナンバーはこちらから(当選以来毎月配信中!)】
★2025年 ★2024年 ★2023年 ★2022年 ★2021年
★2020年 ★2019年 ★2018年 ★2017年 ★2016年
★2015年 ★2014年 ★2013年 ★2012年 ★2011年
***************************************************************************
【日々の活動は下記をご覧ください】
★田口 章 オフィシャルサイト (ホームページ)
***************************************************************************
これまでに名刺交換させていただいた方の中で、メールアドレスの記載
があったみなさまに、毎月1回、活動報告を送らせていただいています。
ご不要な方はこのメールへ「メルマガ不要」と書いて返信してください。
また選挙運動期間中の選挙運動用メールの受信を希望しない方も、
その旨お知らせください。ご意見、ご要望などございましたら、お気軽に
taguchi@suzuki-union.or.jp までメールをお寄せください。
文責 田口 章 事務所
***************************************************************************