***************************************************************************
【創ろう!元気な浜松&静岡県】 令和7年1月6日
静岡県議会議員 田口 章 メールマガジン<第165号>
***************************************************************************
みなさま、こんにちは。静岡県議会議員の 田口 章 です。
昨年は15年ぶりの県知事交代という大きな変化の年でした。今年は
康友知事の真価が問われる年になります。すでに議論が始まっていますが、
令和7年度当初予算と次期総合計画に、康友カラーがいかに反映され
るかが焦点です。
2年前、私は「未来にツケを回さない」というスローガンを掲げ、4年の任
期中、行財政改革や温暖化対策に取り組むことをお約束しました。康友
知事は、県政運営方針の第一に「将来世代に責任を負う」と述べ、あわ
せて「税金はムダにしない」「新しいことへのチャレンジ」とも述べています。
向いている方向は全く同じです。
本年、私は任期の折り返しを迎えます。新知事とともにこれらに取り組
み、人口減少下においても元気な静岡県を創ってまいります。
知事を支えつつ、二元代表の一翼として、善政競争を挑んで参ります。
本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
***************************************************************************
◎目次
1.巨星堕つ
2.ふれあいトーク会(1/26)
3.活動日程
***************************************************************************
1.巨星墜つ
新年のトップ記事ではありますが、まずは12/25(水)にご逝去された
鈴木修 スズキ相談役のご冥福をお祈り申し上げます。今月号は若干
の想い出を記させていただきたいと思います。
◆スズキへの入社
1984年4月、私は鈴木自動車工業株式会社に営業職として入社
しました。一営業マンとして三重県の販売会社で白のアルト(初代モデル
・4サイクル・4MT)に乗って日々クルマを売っていました。
当時スズキは、GMとの提携やインドをはじめパキスタン、スペインなど
への進出が話題になっており、私もいつかは海外とりわけ途上国でクルマ
やバイクを売って人々の生活向上のお役に立ちたい・・・と思っていました。
◆労組時代の想い出
当然、相談役(当時の社長)は雲の上の存在で、私が相談役とお話
しさせていただくようになったのは、2000年にスズキ労組書記長になった頃
からになります。春闘の三役折衝で直接交渉した時の「厳しさと優しさ」
は忘れられません。
書記長として精一杯の思いを込め、職場の実態を伝え、回答を求め
たところ、「お前の言う事くらい分かっとるわ!」と一言。その後「うーん」と
唸ってしばらく考え、「それでもガマンしてくれ」と頭を下げられたことがあり
ました。
労組の先輩からは、富山工場を分社した時の経験から、従業員の
雇用を第一に考えていたことを聞きました。交渉は厳しかったですが、
他の自動車メーカーが「リストラ」を進める中で、「雇用は必ず守る」と
いう強い信念をお持ちでした。経営者としてギリギリの判断をしていらっ
しゃたことを思い出します。
特に現場にこだわりを持っておられましたので、私も労組役員として
「会長以上に現場のことを知らないと労組の存在感が失われる」と思い、
毎月最低1回は各工場の現場を回るようにしたものです。
◆「とにかく行革をやれ」
2007年スズキ労組の組織内議員である2人の県議・市議が引退
することとなり、当時の労組委員長と「今度の選挙は田口を市議会に
出します」と会長にあいさつに行ったところ、「とにかく行革をやれ」と、
ただそれだけ言われました。今も私の政策の「一丁目一番地」です。
マスコミから「相談役から指示がないのか?」とよく聞かれましたが、
その後も「あれやれ」「これやれ」と言われたことは一切ありませんでした。
おそらく、私は労組の組織内議員であり、会社は労組に介入しない
という原則があるので、こうした労使関係を踏まえてのことだったのでは
ないかと思います(当てにされていなかっただけかもしれませんが・・・)。
市議初挑戦の時、後援会の集会で「田口くんは息子みたいなもん
だから、みんな応援してやってくれ」と言ってくださったことがありました。
実は私の父は相談役と誕生日が1日違いで、まさに私にとっては
オヤジみたいな存在でしたので、この時はホントに嬉しかったです・・・。
この時の選挙は康友さんが浜松市長に挑戦した時でもあり、会長
は“政治生命をかけて”市長選を闘われていました。もう18年も前の
話です。
◆困った時の相談役
相談役から「あれやれ」「これやれ」と言われたことはありませんでしたが、
政策判断に迷った時に私から相談に行くことはありました。
最も印象深いのは「中小企業の海外展開支援」です。
2012年1-2月、インドネシア・ベトナム・タイを訪問し、27ヵ所の
県内進出企業等から声を聴きました。
私は「進出企業の支援を強化すべき」と考えましたが、一方で、
「海外展開支援は国内の空洞化を招く」との批判もありました。
実際に電機メーカーの海外進出によりサプライチェーンが崩れて
しまった地域もあったため、行政や仲間の議員から否定的な意見
も聞かれました。
それでも進出企業への支援をやるべきかどうか…悩んだ私は会長
に相談に行きました。
「やりなさい」
会長から明確に方向性を示していただきました。
おそらく「マザー工場としての機能は絶対に守る」というお考えが
あってのことだったのではないか・・・と拝察します。
その後、県と浜松市は「海外サポートデスク」を設置し、進出企業
のサポートを進めました。当時はフィージビリティ・スタディ(現地調査)
を中心に、その後は経理や法務、労務ほか間接業務のサポートなど
幅広く支援してきました。展開先の国も次々に広がっています。
12月24日に締結した静岡県とグジャラート州との友好協定は、
その延長線上にあります。康友知事が交わした「協定書」を相談役
に見ていただきたかったです…。
17歳からスズキのバイクに乗って、趣味が高じて入社したスズキ。
海外での仕事に携わることはできませんでしたが、相談役との邂逅は、
まさに私にとって「感謝。感謝。感謝の41年」でした。
これまで一生懸命働かれた分、安らかにお眠りください。合掌。
***************************************************************************
2.ふれあいトーク会(1/26)
例年この時期に開催している県政報告会を今年も開催します。
いつもはお酒も提供する中で懇談をお楽しみいただいておりました
が、今回は趣向を変えて、鈴木康友新知事を迎えての意見交換会
とさせていただきます。酒類の提供はございませんのでご承知おき願い
ます。
お問い合わせはこのメールへの返信でお願いいたします。
日時 2025年1月26日(日)15時〜16時30分
会場 グランドホテル浜松 4階スズキゲストハウス
会費 500円(お茶菓子とコーヒー程度を予定しています)
内容 第一部 田口 章 県政報告
第二部 鈴木康友 静岡県知事 ご講演
ご出席いただけます場合は、会場準備の都合上、1月10日まで
にご連絡をお願いいたします。
***************************************************************************
3.活動日程
○12月の主な活動
01(日) 地域防災訓練
02(月) 本会議(定例会開会)、多目的ドーム期成同盟会講演会
05(木) 本会議
06(金) 本会議
07(土) SPAC浜松公演
08(日) 自治会長会議
09(月) 本会議、会派防災勉強会
10(火) 本会議、会派政調会
11(水) 本会議
12(木) 当初予算ヒアリング
13(金) 常任委員会、JAW静岡地協政策コンベンション
16(月) 常任委員会
19(木) 当初予算政策提言
20(金) 本会議、記者会見
22(日)〜26(木) インドグジャラート州訪問
30(月) FM県政報告
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○1月の主な予定
01(水) 入野地区自主防災隊出初式
04(土) さなるスポーツ少年団初蹴り
08(水) 自治会長会議
09(木) 会派総会、連合議員団会議、浜松商議所会員の集い
11(土) 浜松市消防出初式
12(日) 入野地区はたちの集い、さなるチャレンジカップ
17(金) スズキ労連中央委員会
18(土) スズキ労連政策制度研修会、連合浜松賀詞交歓会
21(火) 浜松湖北高校佐久間分校訪問
23(木) 会派政調会予算ヒアリング
24(金) 予算折衝
26(日) ふれあいトーク会
27(月) スズキ労組研修会、FM県政報告
29(水) 予算折衝
30(木) 予算折衝
***************************************************************************
【 田口 章 プロフィール 】
○略歴
1962年 1月23日生(62歳)
1984年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業、スズキ(株)入社
2007年 浜松市議会議員選挙当選(1期)
2011年 静岡県議会議員選挙当選(現在4期目)
○24年度役職
ふじのくに県民クラブ 会長(2年連続)
危機管理・くらし環境委員会 委員(2年連続)
○外部活動
慶應義塾全国議員連盟 副会長
地方監査会計技術者(CIPFA Japan)
さなるスポーツ少年団 団長
元)静岡県立浜松南高校PTA 会長
元)浜松市立入野中学校PTA 会長
○好きな言葉
「おもしろきこともなき世をおもしろく」「今より早いときはない」
「俺がやらなきゃ だれがやる。今すぐしなけりゃ いつできる」
○趣味
ツーリング(愛車はGSR750)・歌を歌うこと・ドライブ・温泉めぐり
【 連 絡 先 】
○連絡事務所(スズキ労働組合)
〒432-8062 浜松市中央区増楽町20 SUN会館2階
TEL 053-447-3820
***************************************************************************
【メルマガバックナンバーはこちらから(当選以来毎月配信中!)】
★2024年 ★2023年 ★2022年 ★2021年 ★2020年
★2019年 ★2018年 ★2017年 ★2016年 ★2015年
***************************************************************************
【日々の活動は下記をご覧ください】
★田口 章 オフィシャルサイト (ホームページ)
***************************************************************************
これまでに名刺交換させていただいた方の中で、メールアドレスの記載
があったみなさまに、毎月1回、活動報告を送らせていただいています。
ご不要な方はこのメールへ「メルマガ不要」と書いて返信してください。
また選挙運動期間中の選挙運動用メールの受信を希望しない方も、
その旨お知らせください。ご意見、ご要望などございましたら、お気軽に
taguchi@suzuki-union.or.jp までメールをお寄せください。
文責 田口 章 事務所
***************************************************************************